|
広島バス(ひろしまバス、)は、広島市を中心とした路線バス・貸切バスを運行する会社である。本社は広島県広島市中区光南六丁目1番68号。 == 概要 == 広島市の旧市街(中区・南区・東区・西区)と安佐北区および府中町に14路線16系統の路線網を持つ。安佐北区への路線は小河原町・高陽A団地へ向かう29号線(深川線)と高陽B団地へ向かう30号線(深川線)、府中町を経由する路線は洋光台団地(南区向洋新町)へ向かう21号線(宇品線)のみで、基本的には旧市街を中心に運行している。どの路線でも運行頻度が多く、各系統が集中する広島駅 - 紙屋町間は運行頻度が夜を除いて2分に1本以上の間隔で走っている。 帝産グループの事業を引き受ける形で運行を開始したこともあり〔『広島バス60年史』9ページ〕、全国の帝産グループ同様に1965年(昭和40年)11月16日から〔『広島バス60年史』16ページ〕、資本関係の無くなる1971年(昭和46年)8月31日まで『帝産広島バス』 という社名を名乗っており〔『広島バス60年史』22ページ〕、バスの車体には帝産グループ所属バスの特徴であるグレイハウンド犬が描かれていた。その後広島電鉄との関係を深め、1971年(昭和46年)9月8日から〔『広島バス60年史』85ページ〕、独占禁止法の排除勧告を受け入れる1973年(昭和48年)7月まで、広島電鉄と広島バスが経営統合を行ったこともある(広電バス#昭和40年代のバス事業再編計画参照)〔『広島バス60年史』23ページ〕。その時の取り決めで増岡組に株式が譲渡され〔、2013年2月現在も系列の鉄鋼ビルディングを含め65%強の株式を所有する大株主になっている。 広電バスの「青バス」に対して「赤バス」と呼ばれる〔『広島バス60年史』8ページ〕。広電の株式放出後も、ノンステップバスの試行導入時にお互いに塗色パターンをそろえた車両を同時導入するなど現在も関わりが深い(現在も広島電鉄は広島バスの大株主の一つでもある)。 2008年1月26日にICカード乗車券PASPYの使用が広島市内中心部路線で開始され、2009年8月8日の中山・深川線の使用開始により全線で使用可能となった。なお、広島バスではPASPY定期券は発売せず、紙製定期券のみを発売しており、下車時に乗務員に券面を提示する必要がある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「広島バス」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|